[PR]
バースデーケーキいろいろ
2011年10月07日
2011年10月5日 <<暦8年目>>今日は、バースデーケーキが2つ

送別会用の15名スクウェアケーキが1つ

ぐるなび(ホットペッパーかも?)用の写真用ドルチェミスト1セット

これらを記録に残しました


スキルアップのために、なるべく全部違うデザインにすることを心がける今日この頃・・・
まずは、このケーキから行きましょう


これは、はじめて使う口金で絞りをいれました

星の口金に似てるけど、出口は3つ股(星は5つ股)になったやつ


なんとも言えん、かわゆい模様

結構好き


PR
絞りで飾る!!つもりでしたが・・・
2011年10月04日
2011年10月2日 <<暦8年目>>前回のブログでも書きましたが、最近は、涼しくなってきてケーキ作る時間に余裕が出てきました


ということで、今日のチャレンジは「絞りで見せる


1段、スクウェアのウェディングケーキです

と言っても、特に調べるでもなく、きまぐれで、ヒラメキのままに絞って、フルーツ飾って・・・
こんな感じです

ちょっと、絞りのバランス悪いかなぁ・・・
もうチョット周りの絞りのボリュームと高さがないと、バランス悪い・・・と後で気付くも、修正する時間はない

ちょっとしか飾ってないフルーツが、やたら主張してるように感じる

う~ん・・・デザインって難しいなぁ

今回は、自己採点60点



まだまだ勉強が必要やなぁ



今後も、時間があればなるべく同じデザインにせず新しいデザインのウェディングケーキを作っていこっ



久しぶりにブログ更新!!
2011年09月30日
2011年9月29日 <<暦8年目>>5月から芦屋の婚礼会場から北新地のイタリアンレストラン(?



主に、アンティパスト・プリモピアット・セコンドピアット・ドルチェの4ポジションで各ポジションに専任スタッフが1人います。
その人が休むときに、オレが代わりにそのポジションに入るというのがオレのポジションです

人の冷蔵庫で、毎日違うポジション・・・かつアンティパストの仕込みは俺の担当・・・人のポジションで働きながら、アンティパストの仕込みしつつ、バイトの面倒みつつ・・・正直しんどいです

おまけに、キッチンは狭い・暑い・設備古くてすぐ故障する・・・
ケーキなんて瞬殺で、生クリームが分離します

まぁ、ほぼその場しのぎみたいな仕事をしてきました

最近は、だいぶ慣れてきたし、気温も下がってきて、ケーキに時間をかけられるようになってきたんで、ちょいちょい仕上げに遊び心を入れるようにしています

とりあえず、ちょっと時間あったら、いろんな絞りいれてみよっかな



今回は、定番の星の口金

細めをチョイスして、ちょっと動きのある感じで絞ってみました


パーティー用料理とドルチェ
2011年04月20日
2011年4月19日 <<暦8年目>>あっちゅうまに、4月を迎えパティシエとして8年目(料理人としては5年目)に突入しました

料理もお菓子も、どっちも極めるには至らず・・・
相変わらず、「どっちもそこそこできます」を売りにパティシエ&コックとして働いてます

まぁ、なんちゅうか結局は料理もお菓子も何が正しいとかないような気がする・・・たいしたスキルもない、アメリカっぽい着色料たっぷりのカラフルなお菓子を売る店がはやったり、有名なシェフは何事も斬新でまとめられ「これおいしい??」って料理がチヤホヤされたり・・・
でも、食べたい人は食べたらいいし、食べる人がいいと思うならそれはいい料理でいいお菓子で・・・そういう気がする


一生懸命、がむしゃらに勉強して、せっかく学んだからって、お客様におしつける・・・そんな料理人・パティシエにはなりたくないなぁ

料理は心とはよく言ったもんで、食べる人の気持ちを汲み取ってあげることが一番大事


食べる人の気持ちを、読み取れる、そして提供できる、そんな料理人・パティシエになろう


と、8年目の豊富を語り終えたところで、
今回は少し前に撮影のあったパーティー料理の紹介をします


ドルチェを担当しました

日持ちするお菓子
2011年03月25日
2011年3月24日 <<暦7年目>>先日の大地震で、何かできることがないかと・・・
色々と考えていましたが、自分の生活を捨て現地に向かう勇気もない情け
ない自分ですから・・・
せめて自分のできることで、協力したいと思います。
もし、お菓子で被災地の皆様が元気になるなら・・・
日持ちする焼き菓子をおすすめします。
被災地へ何かを持って行こうという方がいらっしゃれば、クッキーなんかはいかがでしょう???
お菓子には砂糖がいっぱい含まれ、少量でも大きなエネルギーに変わります。
充分に食料が確保できないときも、クッキーあったら何とかしのげるよ!!
レシピのせるんで、機会があればみんな作って被災地に持って行こう!!
レシピのせるんで、